そういうんじゃねえんだよなぁ

好きとか嫌いとか…
分かり易くそう云ってるだけで
そういうんじゃねえんだよな

命を預かる、育むってのはさ
好き嫌いじゃねえだろ?
好き嫌いじゃやってらんねえよ

死ねるか死ねないかって問題だろ?
俺はそう思う

好きとか嫌いとか…
そういうんじゃねえんだよなぁ

分かる?
って、分かんねえだろうなぁ…

そういうんじゃねえんだよなぁ…

___ spelt by vincent.

信疑の真偽

「信じるの反対って何だと思う?」
「疑う?」
「違うわ。信じない、よ」
「──!? じゃあ、疑うの反対は?」
「疑わない、よ」


この定義の差異が決定的な差異を生む。
対義語では表現し得ない真偽がここにある。

ベースを揺るがすとは、こういうこと。

___ spelt by vincent.

hulu 視聴履歴

隣の女
隣の女


「渡る世間は鬼ばかり」の石井ふく子初の2時間サスペンス。

高島礼子演ずる「立原さち」が偽名であることを説明するシーンがあり、刑事役の小林稔侍扮する「後藤田祐太郎」の説明に矛盾があった。

「さちは幸せの幸」と漢字を言っていたが、後の手紙のシーンでは「池上さち」と。

何それ?

後藤田の登場にも違和感と猜疑心しか生まれなかったし、肝心の被害にあった全財産について何の解決も見せないままに、ほのぼのエンド… まったくの消化不良感を否めなかった。

宮部みゆき「長い長い殺人」
長い長い殺人


原作は100万部を記録した宮部みゆきの同名小説。登場人物の「財布」の目線が持ち主の日常や心の闇を浮き彫りにする、とあったのだが…

原作を追っていないので何とも評し難いが、財布目線のストーリー展開は擬人的でなかなか面白いとは言え、物語の核心には大して役立っている様子もなく、何が画期的なのかと問われると非常に悩ましい…

で、あろうことか、こちらも真の悪党の結末が曖昧で何とも腑抜けた終わり方…

流石に2作続けて消化不良ともなると、自分の感覚を疑うより他ない。


…という訳で、誰か観た人がいたら、上記2作品の面白さを是非拝聴いたしたく。

とことん共感得られん原因が、こんなところに転がっているのかも知れない。

ちっとも面白くなかった。

More ▶

寂しがり屋本舗

「寂しがり屋だけどな…」
「あ? どうした、常に突然だな…」

「お前はそんなのあると思うか?」
「ある? いる、の間違いじゃねえのか?」

「屋なんだから店だろ? あるかないかで合ってるよ」
「そういうことね。ハイハイ、で?」

「あると思うか?」
「思うも何も、なけりゃそんな言葉ハナから要らねえだろ?」

「遣わない言葉なんざ掃いて捨てるほどある」
「例えば?」

More ▶

正義の味方の正体

愛息とジュウオウジャーを観ていて、ふと閃光が走った。

正義の味方って、意外と大したことないな。
自分自身が正義そのものである必要がない。
単に「味方」だと云っているだけだもんな…

そんなこんなで、皆さんも似たり寄ったりやろ?w
僕も正義の味方や。あとよろしく~☆

正義の味方を名乗る派閥をチートと呼ぶ。

そんな感じで♪

___ spelt by vincent.

ゼロ距離考

親しき仲にも礼儀あり、と云われ訓示として立っている。
額面通りに解釈すれば、あるかないかのブーリアン分岐の一方を示しただけの言葉だ。

それに準えれば、単に「ある」と云っているだけで、それを用いてどうすべきか、という具体的なことまでには言及されていない。

ただし、言外には「あるのだから尽くしなさい」ということが示唆されている。解釈の違いを生む要因は「礼儀」。この辺りに潜んでいそうだ。

「ゼロ距離考」──である。

More ▶

【YouTube】動画検索:Nirvana

___ spelt by vincent.

【YouTube】Sting - Shape Of My Heart (lyrics)

Sting - Shape Of My Heart (lyrics)

何となく想起されたので。

___ spelt by vincent.