2007年1月 アーカイブ[10]

I pray for my pixie.

「さよならを云うのは少しだけ死ぬこと」
──確かフランス人の言葉。

蘇るのに僕は不要。邪魔なだけだ。
僕にはそう感じられたんだ。

いろいろ難しいかも知れないが、
優しさなりが伝わっていれば、
僕はそれだけでも嬉しい。

More ▶

陰と陽

僕はデタラメな男だ。

「デタラメ」とは漢字を当てると「出鱈目」と書く。語源はサイコロ博打などの博打用語からだ。

出た目。

「鱈」は語感を良くするために添えられ変化したもの。デタラメとはこのことを差している言葉だ。

投げられた賽の目は誰にも予測できない。出た目がその世界を支配する。

だからこそ博打として成立するのだ。誰でも予測可能であればそれこそ「鉄板」。

これは競馬用語だが「銀行レース」などとも云われる。単純に「堅い」と云うことだ。

そうなることがおおよそ確実である、と予測されている状態。その「期待」はおおよそ外れることはない。

だが、鉄板であっても外す場合がある。これがギャンブルの世界を支配する「根底的な不条理」。この世界観は一般日常にもそのままスライドする。

日常とは不条理を掻い潜る奇跡の連続。

このように換言することもできよう。生きると云うことが、それだけで「奇跡」なのだ。特別に華々しいことを求める必要はない。

More ▶

魂の漂泊者

切々と積み重ねる 空虚な欠片たち

一体 どれだけ重ねれば
到達するのだろうか

バベルの塔が 浮かぶ

縋りはしないが 古代の悲愴を
愛おしく感じる

手が届かない

高嶺と云う言葉が ぶらぶらと 浮かぶ

届かないから 手を伸ばす
美しい華を 追い求めて──。


我、静寂なる魂の漂泊者なり──。

More ▶

戯曲「侭成らず」

「どうしてそんなに飲むの?」
「忘れられないことが多いからさ」

「自分の身体をいじめて楽しいの?」
「楽しかったら踊り出してるさ」

More ▶

戯曲「迷惑な話」

「なぁ、神様ってのは小学生か?」
「どうしたんだ? 藪から棒に──」

「好きな子をいじめるだろう? 何故、俺を的に掛けねえんだ?」
「お前は殺しても死なん」

More ▶

銀色の翼

形を持たぬ 透明な欠片たちが
紫煙に揺られながら 虚空を彷徨う
浮かんでは消え 消えては浮かぶ

幾星霜 経ったのか──

静寂に包まれた 深紅の海を抱く
透明な闇
独り静かに 銀色の翼を 研ぐ

___ spelt by vincent.

元服と裳着

元服(げんぶく、げんぷく)とは、平安時代以降、公家・武家の間で行われた男子の成人式という通過儀礼である。加冠(初冠)ともいわれる。

More ▶

博士と静寂の時空

「博士。例の研究ははかどってますか?」
「うるさい。少し待っておれ。やいのやいの…」

「しかし、研究発表まで日が…」
「そのときは時空でもねじ曲げたるわい」

More ▶

無為

人生とは、無為を渇望する空虚な刹那を彷徨う過程。

やがて、その真理に到達し得ぬまま、その過程の幕を閉じる。静かに、或いは、ひっそりと──。

故に、人とは脆く儚く絶望的に哀れなのだ。
救い難いほどに救われない存在。

故に、足掻く、藻掻く、苦しむ、悩む──。
意識世界が侭成るうちは望もうが望むまいが悉く継続される。

無為を渇望する必然。
ないからこそ掲げられる至高の理想形。

それが我々の意識世界を巣食っている自然の摂理。宇宙の法則。


わたしは、大いなる自然の摂理、宇宙の法則をねじ曲げてでも、

地涯て、海枯れるまで、
あなたを想う──。


魂器必滅の必然を噛み締めつつ、

我が魂の命ずるままに──。

More ▶