理解不能より理解不要。
案じたところで成るようにしか成らない。
あらゆる尤もらしい「理」を祓い除けて、
我が魂の命ずるままに──。
2006年7月 アーカイブ[11]
夢で逢えたら
微睡みに消えゆく意識の中で
仄かに灯る蝋燭の火のように
優しく懐かしい温もりを感じながら
おやすみの接吻けを
夢で逢えたら
あどけなく悪戯っぽい微笑みを
そっと 投げておくれよ
vincent. castle
甲斐など要らぬ。愛してやまない。
ただ、それだけだ。
唯一無二にして最上級の贅沢。
誰に諭されることもなく
誰に命じられることもなく
誰に従うこともなく
誰に組み敷かれることもなく…
己に真っ直ぐに忠実なだけ。
きみを想うと溢れる想いが溢れるから
苦笑を浮かべながら想いの欠片を
なけなしの語彙で刻む。
窓の外で行き交う電車を眺めながら
気怠い時間が心地好くゆっくりと流れる。
焦燥に駆られながら
不動の根拠を噛み締める。
陸の孤島でも構わないが、
自分の城が在れば
もっと素晴らしいに違いない。
絆 - Spiritual Access
繋がっている
揺るぎない強固な意志が
捉えられないものをも捉える
そして
捉えられないものに囚われる
捉えられないものに囚われてやまない
1日24時間の中で
どれくらいきみのことを
想い浮かべるだろうか
レーダー付きの小判鮫が深海でカウントする
だから、僕はグラスを傾けるのさ。
朧げな記憶の糸を辿って、なけなしの想い出を紡ぐ。
リブレースのように編み上がった想い出を透かしてみれば、虚ろな欠片が解れた輪郭をたどたどしく縁取る。
心の毛布になりたくて
紡ぎ出された悲痛な叫び。
声なき声を鼓膜の振動が伝える。
行間の狭間に埋もれた嘆きを、
読めない文字を視覚以外で拾う。
俺には何も見えない。
だからこそ
誰よりも見える、と云う自負が宿る。
魂で来いや。
鋼の精神は破壊を試みても無駄な足掻き。
何度も崩壊する度に再生を繰り返して来た。
そして、今の俺が在る。
誰よりも屈強で脆弱な男──。
ランキング度外視で、
きみは一番心強い味方を
既に手に入れているんだよ。
気付いてないかな?
魂で来いや。魂で来いや。魂で来いや──。
夏でもふかふかな毛布でくるんでやる。
大好きなきみへ、きみの大嫌いな「男」より
滲歪混溶(しんわいこんよう)
滲歪混溶 -
滲みた
歪 は意識せずとも混淆 し、やがていつしか自然と溶け込み浸食す。
郭界彩界(かっかいさいかい)
郭界彩界 -
郭 界 に彩 なし彩 う界 や。