11月に移り住んだ部屋の解約手続きに向かった。部屋を決めるときはふたりだったが今日はひとりだ。
年の瀬の喧噪と雑踏をすり抜けながら、ああ、2003年も残すところ後僅かだなぁ、と感じていた。初冬の冷たい風がやけに頬を突き刺す。
不動産事務所で淡々と事務手続きを済ませると、商店街から流れるメロディが耳に飛び込んできた。
Silent night, Holy night...
ああ、今日はクリスマス・イヴか… 買い物客や人混みを避けて、固いアスファルトを踏みしめた。家路に向かう足取りは非道く重かったが、不思議と悲観的な考えは生まれなかった。
Light or heavy ?
ある女の子との会話から自分は相当「軽い」人だと思われているらしい。ある意味、正解!(爆)というより、努めてそうしているのかも知れない。
サイトでも何でも同じことが当てはまるが、良くも悪くもファースト・インプレッションが非常に重要だと考えられる。
第一印象は悪いほうが得だ──という持論がある。
「なんでやねん!?」と思われるかも知れないが、これは性格面での例えだ。
The last one piece
彼女が突然心変わりした理由は、何となく分かっているつもりだ。
失恋の痛手を癒すために彼女は肉体的な繋がりを求め、彼は精神的な繋がりを求めた。
人斬り以蔵
新潮社
売り上げランキング: 52102
司馬遼太郎的短編の入門編
全ての「ひと」が歴史を作っていく
司馬、初期頃の珠玉の短編集
思い出深い一冊。
1993 ver.03「タイトルなし」
そして、究極の1993年シリーズ第3弾。
自分の人格がこの時点で形成されていることが窺える文章だ。
齢20にして現在と考えていることが殆ど変わらない。成長がないとも言えるが…
1993 ver.02「歩く」
同じく1993年シリーズ第2弾。
1993 ver.01「彷徨」
1993年の──つまり、今から10年前の自分の書き記した文章で
「当て処なく ただ ゆらゆら」
と非常に似たものを発見したので綴っておきたい。
日々を生きる
多分、小利口な諸君らはあれもこれもと様々な思いを馳せているに違いないが、「日々を生きる」ということに頓着することを提言したい。
自分が常日頃から曰っている科白として「どうせ死ぬ」という科白があるが、これはすこぶる真実であり確実な現象だ。
ハタチ過ぎれば老いさらばえてゆくのみ。進化は有り得ない。経験則から来る能書きによって優劣などをほざくだけだ。
ただ、自分としては年上だからという前に、同じ人間だからというベクトルの方が圧倒的に強い。
故に、年少者にもフラットなポジションで、いわば、対等なスタンスとベクトルで臨める。その方が圧倒的にオモロイ話が聞けるのも事実だ。
諸兄らに伝えたいことは、アホなアニキ、もしくはアネゴを持とう、と云うことだ。心を許す許さないの問題以前に、アホな輩をどれだけ知っているか、ということが大いに左右すると思われる。
手前の心などは、心底許していないアホに晒す必要は微塵もないが、知っているのと知っていないのとでは考え方の方向性としてまったく異なってくる。
通り一辺倒な杓子からはソウルフルな発想は生まれ得ない。
ビシビシとその場の雰囲気、空気を感じながら得られる、活きた情報の方が何より自然であるし真実だ。
五感を研ぎ澄ませ。活きた己の咆哮を晒せ。
死に行く前に確実に生きているという証を魂に刻め!
ま。なんとなく、やけど♪