ルックス重視

ルックス重視、と云う言葉。

吉祥寺の、とあるマスターの呟きだ。
ちょっと以前、アルバイトを募集していたのだが、なかなかに深い言葉だと感じた。

冒頭のフレーズ。
一般的には余り好印象を持たれるフレーズではない。「人を見掛けで判断するな」と云う教えの対極だからだ。

More ▶

イメージアーカイブ追加

イメージアーカイブ

plugin と lightbox の併せ技。基本、MTの仕様を活かしつつのカスタマイズ。

これを応用すれば、フォトアルバム機能なども割と容易に追加できるだろう。
ただし、MT3.3x系と云うことになるが。。

最新バージョンのMT4.0では画像の扱いやテンプレート構造、設計など、飛躍的に向上、進化した感がある。

4.0の登場で CMS としての位置付けがかなり明確化したようにも感じる。とても便利なシステムだ。

また、シェアウェア、ドネーションウェアなど、各開発者さんらが織りなす 3.3x系→4.0移行チューンナップ。
その対応の様子にも熱いものを感じる。

 ん☆ サイトはコンテンツありき♪

右脳と左脳のコラボを楽しみつつ、暑さに負けず精進したいと思います☆

そんな感じで♪

___ spelt by vincent.

二次元に溶ける君

君を見てると眉が八の字になる。
八方睨みの瞳は常にこちらを向いている。

ただ、視線の先に僕は居ない。
ただ、虚空を捉えているのだろう。

 二次元に溶ける君。

静寂の中で君の瞳を独占する。
君の願いは叶ったのかも知れない。

実体は三次元で浮遊しているが、
君は二次元の中で生き続ける。

More ▶

現実と非現実 - はしがき

例えば、砂漠でオアシスを求める人に水をぶっ掛けても、その人はぶっ掛けた人を憎んだり恨んだりしない。

逆に「お願い、もっと…」と哀願するだろう。

それらを脳内演算で弾き出す行為を僕は「脳内SM」或いは「精神的SM」と呼んでいる。

More ▶

現実と非現実・急 - 真実と幸福の関係

現実とは視認性が高く、ある程度、説明のつく世界観で構築されたもの。
非現実とは視認性はおろか、認識すら困難な世界観で構築されたもの。

との、大括りで仮定するならば、

空想や妄想、論理や思想などは、すべて「非現実の世界観」である。

──と云える。

More ▶

現実と非現実・破

「愛」と「殺」は同じこと。
「死」ではない。やはり「殺」だ。

「死」は「状態」「状況」。
「殺」は「能動」「意思」。

似て非なる「現実」と「真実」の違い。

人を愛すると云うことは人を殺すこと。

More ▶

現実と非現実・序

正論は恐ろしく殺傷能力が高い。

多分、殊更に表現し切ってしまえば、何もかもが立ち所に崩れ去るだろう。

うっすらとした恐怖もなく、ただ、シニカルな笑みだけが浮かぶ。

More ▶