刹那主義のススメ

柔らかさ考に引き続き、麗しい女の子との愉悦の時間を堪能した訳なのだが、そのときの話題に「刹那主義」と云うものがあったので少し掘り下げてみたい。

──「刹那主義のススメ」である。

この言葉は「快楽に溺れる」や「一時の気の迷い」的な解釈が一般的にはされている。
何とも、ほろ苦さや甘酸っぱいものまで思い浮かべてしまいがちだが、さておき…

果たして、この「刹那」と云う意味をよく分かった上で遣っているのだろうか?
そんなふとした疑問コロナプラズマが、僕を衝動へと駆り立てた…☆


凡そ、言語・語彙と云うものは「流行語大賞」などが示す通り、流行・廃りがあり、それぞれの語彙の定義は常に流動的である。

僕が「言葉に意味はない」と云わしめた根幹でもあるのだ。

そう云ったことを踏まえれば、この疑問自体がパラドックスでは? などと…苦笑

但し、やはり「言霊は宿る」ので、無闇矢鱈むやみやたらの乱用は差し控えるべきだろう。


閑話休題。


「刹那」とは、サンスクリット語(梵語)「クシャナ(ksana)」の音訳である。平たく「仏教用語」である訳だ。

「クシャナ」と云うのは、「極めて短い時間の単位」のことだ。
例の「何時何分何秒? 地球が何回廻ったとき?」と同様の話なのだ。

…(*´艸`)ウフフ♪ コホン…また、横道へw


大毘婆沙論だいびばしゃろん』や『倶舎論くしゃろん』などの代表的仏典には、次のような「時間の単位」が説かれている。

 120刹那(クシャナ)=1怛刹那(たんせつな・タットクシャナ)
 60怛刹那=1蝋縛(ろうばく・ラヴァ)
 30蝋縛=1須臾(しゅゆ・ムフールタ)
 30須臾=1昼夜
 30昼夜=1ヶ月

そして、12ヶ月=1年、と。

すなわち、1昼夜を24時間とすれば、

 1須臾は48分
 1蝋縛は1分36秒(48/30分)
 1怛刹那は8/5秒
 1刹那は1/75秒(!)

──と云うことになる。

つまり、この計算によれば、刹那は1/75秒と云うことになるのだが、、

力の強い男が1回、指を弾いた(1弾指・だんじ)の間に65刹那掛かると云い、故に「1弾指の1/65を1刹那とする」と云う異説もあるのだ。

また、大毘婆沙論には、


二人の成人男子が何本ものカーシー*産絹糸をつかんでひっぱり、もう一人の成人男子がシナ産の剛刀でもって、一気にこれを切断する時、1本の切断につき、64刹那が経過する」

___ 定方晟『須弥山と極楽』99ページより引用


と、いかに「刹那」が短い時間であるのかが述べられている。
*カーシーとはインド古代の国名。


そんなこんなで「時間の計算法」には様々な伝承があり、インドのプラーナ聖典や天文学書などの間にも多くの異説が見られる。

つまり、古代インドにおいては時間計算の基準はまちまちであり、学系によって著しく異なっていたのだ。

そして、極めて短い時間ではあるのだが、刹那クシャナと云えども、決して「時間の最小単位」とは考えられていた訳ではなかったのだ。

例えば、『バーガヴァタ・プラーナ』によれば、「3ラヴァ(蝋縛)が1ニメーシャ(殉)、3ニメーシャが1クシャナ(刹那)」とされている。
更に、ラヴァよりも小さい単位名も幾つか挙げられていたりするのだ。


いやはや…もうこうなると、何が何やら…(´∀`*)y-〜♪
まぁま、勝手にすすめといてアレなんやけど、、(*´艸`)ウフフ♪

 おもろければなんでもえーねん

の布石であることを含めおき、ご挨拶の代わりとさせて頂きます。ペコリ


 Just a moment. Wait a minutes !!!


最期にひとつ、これだけは綴っておきたい!


 「今いっとき」を濃密に──。
 それが「真の刹那主義」である。


Not at all.(´∀`*)y-〜♪

そんな感じで♪

___ spelt by vincent.