慟哭と愉悦

受話器を耳に押し当てると、言葉にならない慟哭が響いてきた。嗚咽混じりの悲痛な叫び。金属質な金切り声。

きっと、どんなに優秀な翻訳家でも仕事にならないだろう。

それでも、しゃくり上げながら懸命に弁解を試みる。何段飛ばしの飛び石投げっぱ。センテンスの尻切れトンボ。

彼は為す術なく、受話器を握りしめたまま茫然と立ち尽くすだけだった。

More ▶

釈放

手作りの紙巻き煙草。

紙をボールペンに巻き、紙の端をペロッと舐めて糊付け。スッとずらして筒状にする。

指先で揉み解した葉を筒の中に落とし込む。

時折、トントンと葉を詰め、細い棒で念入りに詰め込む。

そんな一連の作業を筒の中が満たされるまで繰り返す。

More ▶

太平洋戦争の失敗・10のポイント

太平洋戦争の失敗・10のポイント (PHP文庫)
保阪 正康
PHP研究所
売り上げランキング: 20260
おすすめ度の平均: 4.5
5 情けない日本軍上層部の実態。
4 現代にも通じる諸問題を平易に論じている
5 歴史的な考察と責任
4 面白いが、後半息切れ…..

More ▶

得者譲理

会者定離 転じて 得者譲理


会者定離【えしゃじょうり ゑしやぢやうり 1-1 】
〔仏〕会うものは必ず別れる運命にあるということ。世の中の無常なことをいう語。
〔遺教経「世皆無レ常、会必有レ離」などから出た語〕


この定義に対する韻を踏んだ新規解釈。


得者譲理【えしゃじょうり】
得る者は理を譲る、と云う意。
「得る」を「得する」と取っても大差ない。


果たして「理」に何を据えるか?
それが一番の問題だろう。

___ spelt by vincent.

優しさ

優しさとは、丁寧さの度合いである。

故に、手を抜くと、うまく伝わらない。
一連の過程を踏むからこそ、浸透する。

──のではなかろうか。

故に、「優しい」の対義語は「億劫がる」である。

億劫がる人に優しさを感じられないのは、
実は、こう云うことなのかも知れない。

___ spelt by vincent.