言い方なんてのは特にないが、語り方ってのは幾通りもある。
おざなりだろうが、ぞんざいだろうが、聞き遂げた者に響かなければ、何も言ってないのと同じこと。
刺さるフレーズてな音楽とよく似てる。
ロックが聴きたいときと、バラードが聴きたいときじゃあ気分が違うだろ?
奏でるように語り掛けるのさ、そいつのご機嫌伺いながら。
媚びてる訳じゃないんだぜ?
優しさってのはこちらの優位性の押し売りなのさ。
響かなければ煙たがれるだけ。
まぁ、何でも工夫が必要ってこった。
実際、厄介だぜ。
支点
真ん中がブレると支えられなくなる。
どちらか一方に傾ぎ、動けなくなる。
心と体の比重。どちらか一方に傾いだ状態ではうまくない。
それは善と悪も同じこと。
シーソーを思い浮かべると理解に容易い。
対を成すもののすべては、どちらか一方に傾いだ状態では本質を表現し得ない。
それらは常に揺れ動き、そのもの足らしめる本質を象ろうとしている。
どちらか一方が色濃く反映されていると感じられるのは、飽くまで、客観視。
それを見る観察者の観点である、と云える。
自身は最後の最後まで揺れている。
主観視とは、最後の最後まで油断しているものなのだ。
故に、観察者の都合に合わせた反映を見せるのだ。
真ん中がブレると支えられなくなる。
どちらか一方に傾ぎ、動けなくなる。
いずれか一方に傾いだ状態が長引けば、それを見る観察者の興味を失う。
観察者の主観とは、動くものにだけ反応するのだ。
──と、そのような観点があることを、自身の主観に加えてみる。
支点が定まらないと、視点が定まらない。
無意味
無意味なことに執着し、意味を持たせる。この行為こそが無意味である。
それは、せねばならない的確な理由を持たない。某かの理由がある時点で、無意味だとは云い難いからだ。
例えば、理由があるうちは極まっている状態とは程遠い。或いは、極まりを追わない求道など、それこそが無意味である。
表層の無意味さと真の無意味さには雲泥の格差がある。
研ぎ澄ませ。鋭利な刃物の如く。
追い求めろ。腹を空かせた餓鬼の如く──。
無意味なことに執着し、意味を持たせる。この行為こそが無意味である。
無意味なことに執着し、それを知り得る意味や理由など、いつしか何の意味も価値もないことを知り至るまで──。
研ぎ澄ませ。鋭利な刃物の如く。
追い求めろ。腹を空かせた餓鬼の如く──。
我が魂の命ずるままに──。
前世の遺留品
例えば、かなりの困難を極めたとしても、いずれ必ず見つかる探し物ならば、元々、自分の持ち物だったと云えそうだが、同等の労力を費やしたとしても、尚一向に見つからないということは、多分、自分の持ち物ではないのだろう。
前世の遺留品。
あろう筈もなく、遺失物届けにも決して挙がって来ないような架空の忘れ物。
それを求め、当て所なく彷徨っている様子を「渇望」と呼ぶのかも知れない。
前世の記憶ほど当てにならないものはない。
どういう訳か、それだけはよく覚えている。
禁則を掲げるネガティブ思考考
Web業界からモバイル業界へ転身して約半年余り。
技術の変遷、選択にはさほど躊躇なく滑り込めるが、その業界体質、雰囲気に些かの違和感を覚える瞬間がある。
『禁則を掲げるネガティブ思考考』──である。