Hard-boiled Vortex

ハードボイルド──。

卵の調理方法のひとつ。固茹での意から転じて、冷酷な、非情なの意として定着。

第1次世界大戦後、アメリカ文学に生まれた創作スタンス。現実の冷酷や非情な事柄を情緒的表現を抑え、簡潔な文体で描写。

ハードボイルド=プロテクト

このような図式が浮上する。

表層は固く覆われており、一見頑丈そうなのだが、存外脆い。かち割り氷がアイスピックひと突きで簡単に割れてしまうように。

氷にも「目」があるように、情緒的要素にも「ツボ」がある。そこを突かれると、大抵ひとたまりもない。

一点を突かれ、金属質な悲鳴を上げながら亀裂が走る。網目のように無数に伸び拡がり、やがて表層を剥離する。メッキが剥がれ落ちるように。そして、局部を不様に晒す。

だが、深層はそこにはない。

一瞬立ち直りようがないほどの激しい衝撃を受けたとしても、修復不可能だと思われていた痛々しい疵痕ですら──

経年に依って、いずれ固く覆われる。


再生──。
甦生ではなく再生。
リインカーネーション。

その繰り返し。
性懲りもなく、飽き足らず──。


真の解放とは、このメビウスリングから解き放たれることなのだろう。

頑に表層を強張らせてプロテクトを施そうとも、ツボが見える者からすれば無防備。丸裸同然だ。

或いは、無意識でそこを突く者もある。
無邪気や天真爛漫と捉えられる向きならば救いもあろうが、往々にして受け取る側の解釈で様々に歪むものだ。

鋭敏であればあるほど、その手の無意識には辟易する。罪がなければ尚更だろう。


プロテクトを解いてみる。

幾度となく傷付き、剥がれ落ち、その度に際限なく再生する鎧ならば、纏っていようがいまいが何ら変わらないのではないか?

纏うことで防護できると感じているのは大いなる錯覚。故に、壊れたときに鎧の無力さを呪い、狼狽する。

──そんなことが脳裏をよぎる。


プロテクトを脱いで真の解放を──。


「それが自然なんだよ」って見せてあげられたらな、と。ハードボイルドされた胸を叩きながら高ぶる感情の旋風を制御する。


2006年06月06日15:44 vincent.

reincarnation
【名】(霊魂の)再生{さいせい}、生まれ変わり
【変化】《複》reincarnations【分節】re・in・car・na・tion
incarnation
【名】化身{けしん}、肉体化{にくたい か}、具体化{ぐたいか}、権化{ごんげ}、人間化{にんげん か}
  • He's the incarnation of the devil himself.
    彼は悪魔の化身だ。
【変化】《複》incarnations【分節】in・car・na・tion
___ spelt by vincent.