「おみおつけ」
これを用いて「常識の嘘」の一例を紹介する。
「おみおつけ」の意味は分かるだろうか。
所謂「味噌汁」の別称だ。
この云い方は「味噌汁」を「つけ」と呼んだことから端を発する。
「つけ」だけでは丁寧な言い回しではない。
何だか、ぶっきらぼうだ。
そうだ。「つけ」の前に「お」を付けよう。
「おつけ」。ウム、何だか丁寧っぽい。
「おつけ」と云う言い回しがしばらく定着したが、更に接頭語を付け始めた。
→「みおつけ」。
そして、更に接頭語プラス。
→「おみおつけ」。
誕生秘話。。苦笑
漢字で書くと「御御御付」爆
↑これって、丁寧な言い回しだと思う?
何だかアホらしなってこーへん?
これが「常識の嘘」の一例。
疑問を持たずして従順でいることの美徳観はない。
「当たり前・当然」と思っている中に、気付いたら気付いていない嘘が混ざっている。
「常識の嘘・多数決の嘘」。
これらは脆く儚い幻想のイリュージョン。
「妥協」の原点。「悲哀」の元凶。
「人」に「夢」と書いて「儚い」──自身の「強烈な思い込み」が「勘違い」を封じる。「盲目」──目を開けていても何も見えていない。
「真の愚直」とは似て非なる「偽の愚直」。
「素直」になるのは「己自身」に対してだけで良い。
Don't think, feel...
我が魂の命ずるままに。
Be free, godspeed...